速足ウォーキングの
〇目標体重:開始前の体重(休養日はシャワー前)が57キロになること。
この間、体重減が進み、「中期の目標、60キロ」をクリアしたので
2024年9月24日より、目標体重を57キロに設定する。
57キロは、私の場合、BMIは20.4となる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の「歩き」(速足ウォーキング+その他)
(スマホアプリ「dヘルスケア」で計測)
総 歩 数:9636歩
その他の歩数 1140歩
総 距 離:6456m
消費カロリー: 303kcal
今日は、スーパーに買い物に行き、
病院で「人間ドッグ」を受診した。
今日(14日)は火曜日で、
通常のスケジュールでは、ウォーキングの日。
今週は、もう通常のスケジュールに戻っているので、
今日は、ウォーキング二日目だ。
左脚付け根の痛みは続いているのだが、
ウォーキングには支障ない。
しかし、椅子から立ち上がる時の痛みは、
しつこく続いている。
これが、なかなかやっかい、なのだ。
椅子から立ち上がるとき、
私は左脚を前に出すのだが、
その、前に出したときに、左脚付け根周辺に、
ビリビリと、痛みが走る。
もう一カ月以上経つのに、
いっこうに緩和する気配がない。
たんなる打撲なら、もう、緩和していいはずなのだが。
やはり、骨にヒビでも入っていたのか?
そうすると、回復は遅くなるのだろうか?
それなら、歩けないほど、痛くはならなかったのは、なぜか?
まあ、もう少し、様子を見るしかあるまい。
今日の開始前の体重は、
昨日のシャワー後より0.3キロ落ちて、
57.1キロとなった。
今日は便通が少しあって、
排尿は少なかったが、
今日は「人間ドッグ」の受診で、
胃カメラ検査をするのに、朝食を抜いたので、
その分、体重が少し小さくなったと思われ、
体重増加が、マイナスとなった。
しかし、昨日のシャワー後の体重が大きかったので、
「目標体重」は、ギリギリ、オーバーしている。
今日の結果は、
気温は12℃(Yahoo!天気・災害、午後6時)と、
昨日と同じ表示で、
風は弱く(風速13m/s)、
ウォーキングはかなり頑張ったけれど、
体重減は、0.3キロに止まった。
今日は、気温が昨日と同じだが、風は弱かったが、
ウォーキングは、かなり頑張ったのだが、
体重減は、大きくならなかった。
ただ、体重以外の諸数値は、
かなり良くなっている。
ウォーキングの経過は、
今日は、二日目。
昨日は、休養日明けで、
脚が慣れていなかったということか、
今日は、昨日より速くなった。
往路では、全区間で、時速6キロ台が出た。
かなり頑張った方だろう。
復路では、前半は時速5キロ台が出たのだが、
後半で、バテてしまい、時速4キロ台に落ちたが、
まあまあ頑張った方だろう。
今日のシャワーでは、
体重は、0.1キロ落ちた。
昨日は、変わらずだったが、今日は落ちた。
体重以外の諸数値は、
今日は、僅かに良くなっている。
内臓脂肪レベルが、6.0に落ちたのは、
久しぶりだ。
これで、開始前からの
トータルの体重減は0.4キロで、
シャワー後の体重は、
56.7キロとなった。
明日へ向けて、「目標体重」をクリアするためには、
体重が、0.3キロ以上増えなければいいが、
今日は便通があったが、明日は無いかもしれず、
リバウンドもあり、体重は増えると思われるので、
「目標体重」はクリアできるかどうかは、微妙だ。
今日も散歩中のワンちゃんに2匹すれ違った。
「さらさら汗」と「どろどろ汗」、ダイエット・デトックスにいいのは?http://dondon0912.blog.so-net.ne.jp/2017-03-20-2〉
開始前の諸数値
体重 57.1kg 体脂脂肪 19.1%(標準)
内臓脂肪レベル 6.5(標準) 基礎代謝量 1391kcal
BMI 20.6 体年齢 52歳
全身皮下脂肪率 13.0% 体幹皮下脂肪率 11.2%
両腕皮下脂肪率 15.9% 両脚皮下脂肪率 15.7%
全身骨格筋率 29.9% 体幹骨格筋率 24.8%
両腕骨格筋率 36.5% 両脚骨格筋率 47.3%
終了後の諸数値
体重 56.8kg 体脂肪率 16.5%(標準)
内臓脂肪レベル 6.0(標準) 基礎代謝量 1397kcal
BMI 20.5 体年齢 50歳
全身皮下脂肪率 11.4% 体幹皮下脂肪率 9.8%
両腕皮下脂肪率 13.7% 両脚皮下脂肪率 13.3%
全身骨格筋率 31.1% 体幹骨格筋率 26.4%
両腕骨格筋率 37.1% 両脚骨格筋率 48.5%
シャワー後の諸数値
体重 56.7kg 体脂肪率 16.4%(標準)
内臓脂肪レベル 6.0(標準) 基礎代謝量 1396kcal
BMI 20.5 体年齢 50歳
全身皮下脂肪率 11.3% 体幹皮下脂肪率 9.7%
両腕皮下脂肪率 13.7% 両脚皮下脂肪率 13.2%
全身骨格筋率 31.1% 体幹骨格筋率 26.4%
両腕骨格筋率 37.0% 両脚骨格筋率 48.5%
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。
往路ウォーキングの経過
往路 500mポイント 04分57秒で通過(時速6.06km/h)
往路1000mポイント 09分36秒で通過(時速6.25km/h)
往路1500mポイント 14分48秒で通過(時速6.08km/h)
往路2000mポイント 19分45秒で通過(時速6.08km/h)
往路3070?mポイント30分00秒に到着(時速6.14km/h)
往路4000mポイント
往路5000mポイント
復路ウォーキングの経過
往路の5000mポイントを 分 秒
往路の4000mポイントを 分 秒
往路の3070?mポイントを00分00秒でスタート
往路の2000mポイントを12分27秒で通過(時速5.16km/h)
往路の1500mポイントを18分12秒で通過(時速5.18km/h)
往路の1000mポイントを24分03秒で通過(時速5.16km/h)
往路の 500mポイントを31分36秒で通過(時速4.88km/h)
往路のスタートポイント 38分33秒で到着(時速4.78km/h)
2025年01月14日
2025年01月13日
速足のウォーキングを再開! 体重減は大きくならず
速足ウォーキングの
〇目標体重:開始前の体重(休養日はシャワー前)が57キロになること。
この間、体重減が進み、「中期の目標、60キロ」をクリアしたので
2024年9月24日より、目標体重を57キロに設定する。
57キロは、私の場合、BMIは20.4となる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の「歩き」(速足ウォーキング+その他)
(スマホアプリ「dヘルスケア」で計測)
総 歩 数:8651歩
その他の歩数: 275歩
総 距 離:5796m
消費カロリー: 272kcal
今日は、スーパーに買い物に行った。
今日(13日)は月曜日で、
通常のスケジュールでは、ウォーキングの日。
先週は五日間、並足でウォーキングをやってみたが、
おおよそ、問題なくできたので、
今週は、従来のスケジュール通り、
速足でウォーキングしてみたいと思う。
今日は、ウォーキング初日だ。
今日の開始前の体重は、
昨日のシャワー後より0.7キロ増加して、
57.7キロとなった。
今日は便通が僅かにあったが、
排尿は少なかったので、
体重増加が、かなり大きくなった。
昨日のシャワー後の体重が大きかったので、
「目標体重」は、かなりオーバーしている。
今日の結果は、
気温は12℃(Yahoo!天気・災害、午後6時)と、
昨日より2℃高い表示で、
風は少しあった(風速3m/s)ので、
ウォーキングは先週より遅く、
体重減は、0.3キロに止まった。
今日は、気温が昨日より高く、
ウォーキングは、まあまあ頑張ったが、
体重減は、あまり大きくならなかった。
ウォーキングの経過は、
今日は、初日。
今日は、本格的に「速足ウォーキング」をしてみたが、
往路では、四区間で時速6キロ台が出た。
まあまあ頑張った方だろう。
復路では、やはり往路で頑張った疲労が出て、
時速5キロ台は出なかった。
今日のシャワーでは、
体重は、変わらずだった。
まあ、先週は、落ちることが多かったが、
今日は、変わらずだった。
体重以外の諸数値は、
今日も、僅かに悪くなっている。
まあ、終了後に、良くなりすぎていたから、
という面もあるかもしれない。
これで、開始前からの
トータルの体重減は0.3キロで、
シャワー後の体重は、
57.4キロだった。
明日へ向けて、「目標体重」をクリアするためには、
体重が、0.4キロ以上落ちなければいけないが、
今日は便通があったが、明日は無いかもしれず、
リバウンドもあり、体重は増えると思われるので、
「目標体重」はクリアできない可能性が大きい。
今日は散歩中のワンちゃんに2匹すれ違った。
「さらさら汗」と「どろどろ汗」、ダイエット・デトックスにいいのは?http://dondon0912.blog.so-net.ne.jp/2017-03-20-2〉
開始前の諸数値
体重 57.7kg 体脂脂肪 20.0%(やや高い)
内臓脂肪レベル 6.5(標準) 基礎代謝量 1397kcal
BMI 20.8 体年齢 53歳
全身皮下脂肪率 13.6% 体幹皮下脂肪率 11.8%
両腕皮下脂肪率 16.7% 両脚皮下脂肪率 16.5%
全身骨格筋率 29.6% 体幹骨格筋率 24.2%
両腕骨格筋率 36.3% 両脚骨格筋率 47.0%
終了後の諸数値
体重 57.4kg 体脂肪率 16.7%(標準)
内臓脂肪レベル 6.5(標準) 基礎代謝量 1407kcal
BMI 20.7 体年齢 50歳
全身皮下脂肪率 11.5% 体幹皮下脂肪率 9.9%
両腕皮下脂肪率 13.8% 両脚皮下脂肪率 13.4%
全身骨格筋率 31.2% 体幹骨格筋率 26.4%
両腕骨格筋率 37.0% 両脚骨格筋率 48.5%
シャワー後の諸数値
体重 57.4kg 体脂肪率 17.0%(標準)
内臓脂肪レベル 6.5(標準) 基礎代謝量 1405kcal
BMI 20.7 体年齢 51歳
全身皮下脂肪率 11.7% 体幹皮下脂肪率 10.1%
両腕皮下脂肪率 14.1% 両脚皮下脂肪率 13.7%
全身骨格筋率 31.0% 体幹骨格筋率 26.1%
両腕骨格筋率 36.8% 両脚骨格筋率 48.3%
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。
往路ウォーキングの経過
往路 500mポイント 05分00秒で通過(時速6.00km/h)
往路1000mポイント 09分48秒で通過(時速6.12km/h)
往路1500mポイント 14分57秒で通過(時速6.02km/h)
往路2000mポイント 19分51秒で通過(時速6.05km/h)
往路2940?mポイント30分00秒に到着(時速5.88km/h)
往路4000mポイント
往路5000mポイント
復路ウォーキングの経過
往路の5000mポイントを 分 秒
往路の4000mポイントを 分 秒
往路の2940?mポイントを00分00秒でスタート
往路の2000mポイントを11分48秒で通過(時速4.78km/h)
往路の1500mポイントを17分24秒で通過(時速4.97km/h)
往路の1000mポイントを23分30秒で通過(時速4.95km/h)
往路の 500mポイントを30分12秒で通過(時速4.85km/h)
往路のスタートポイント 37分39秒で到着(時速4.69km/h)
〇目標体重:開始前の体重(休養日はシャワー前)が57キロになること。
この間、体重減が進み、「中期の目標、60キロ」をクリアしたので
2024年9月24日より、目標体重を57キロに設定する。
57キロは、私の場合、BMIは20.4となる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の「歩き」(速足ウォーキング+その他)
(スマホアプリ「dヘルスケア」で計測)
総 歩 数:8651歩
その他の歩数: 275歩
総 距 離:5796m
消費カロリー: 272kcal
今日は、スーパーに買い物に行った。
今日(13日)は月曜日で、
通常のスケジュールでは、ウォーキングの日。
先週は五日間、並足でウォーキングをやってみたが、
おおよそ、問題なくできたので、
今週は、従来のスケジュール通り、
速足でウォーキングしてみたいと思う。
今日は、ウォーキング初日だ。
今日の開始前の体重は、
昨日のシャワー後より0.7キロ増加して、
57.7キロとなった。
今日は便通が僅かにあったが、
排尿は少なかったので、
体重増加が、かなり大きくなった。
昨日のシャワー後の体重が大きかったので、
「目標体重」は、かなりオーバーしている。
今日の結果は、
気温は12℃(Yahoo!天気・災害、午後6時)と、
昨日より2℃高い表示で、
風は少しあった(風速3m/s)ので、
ウォーキングは先週より遅く、
体重減は、0.3キロに止まった。
今日は、気温が昨日より高く、
ウォーキングは、まあまあ頑張ったが、
体重減は、あまり大きくならなかった。
ウォーキングの経過は、
今日は、初日。
今日は、本格的に「速足ウォーキング」をしてみたが、
往路では、四区間で時速6キロ台が出た。
まあまあ頑張った方だろう。
復路では、やはり往路で頑張った疲労が出て、
時速5キロ台は出なかった。
今日のシャワーでは、
体重は、変わらずだった。
まあ、先週は、落ちることが多かったが、
今日は、変わらずだった。
体重以外の諸数値は、
今日も、僅かに悪くなっている。
まあ、終了後に、良くなりすぎていたから、
という面もあるかもしれない。
これで、開始前からの
トータルの体重減は0.3キロで、
シャワー後の体重は、
57.4キロだった。
明日へ向けて、「目標体重」をクリアするためには、
体重が、0.4キロ以上落ちなければいけないが、
今日は便通があったが、明日は無いかもしれず、
リバウンドもあり、体重は増えると思われるので、
「目標体重」はクリアできない可能性が大きい。
今日は散歩中のワンちゃんに2匹すれ違った。
「さらさら汗」と「どろどろ汗」、ダイエット・デトックスにいいのは?http://dondon0912.blog.so-net.ne.jp/2017-03-20-2〉
開始前の諸数値
体重 57.7kg 体脂脂肪 20.0%(やや高い)
内臓脂肪レベル 6.5(標準) 基礎代謝量 1397kcal
BMI 20.8 体年齢 53歳
全身皮下脂肪率 13.6% 体幹皮下脂肪率 11.8%
両腕皮下脂肪率 16.7% 両脚皮下脂肪率 16.5%
全身骨格筋率 29.6% 体幹骨格筋率 24.2%
両腕骨格筋率 36.3% 両脚骨格筋率 47.0%
終了後の諸数値
体重 57.4kg 体脂肪率 16.7%(標準)
内臓脂肪レベル 6.5(標準) 基礎代謝量 1407kcal
BMI 20.7 体年齢 50歳
全身皮下脂肪率 11.5% 体幹皮下脂肪率 9.9%
両腕皮下脂肪率 13.8% 両脚皮下脂肪率 13.4%
全身骨格筋率 31.2% 体幹骨格筋率 26.4%
両腕骨格筋率 37.0% 両脚骨格筋率 48.5%
シャワー後の諸数値
体重 57.4kg 体脂肪率 17.0%(標準)
内臓脂肪レベル 6.5(標準) 基礎代謝量 1405kcal
BMI 20.7 体年齢 51歳
全身皮下脂肪率 11.7% 体幹皮下脂肪率 10.1%
両腕皮下脂肪率 14.1% 両脚皮下脂肪率 13.7%
全身骨格筋率 31.0% 体幹骨格筋率 26.1%
両腕骨格筋率 36.8% 両脚骨格筋率 48.3%
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。
往路ウォーキングの経過
往路 500mポイント 05分00秒で通過(時速6.00km/h)
往路1000mポイント 09分48秒で通過(時速6.12km/h)
往路1500mポイント 14分57秒で通過(時速6.02km/h)
往路2000mポイント 19分51秒で通過(時速6.05km/h)
往路2940?mポイント30分00秒に到着(時速5.88km/h)
往路4000mポイント
往路5000mポイント
復路ウォーキングの経過
往路の5000mポイントを 分 秒
往路の4000mポイントを 分 秒
往路の2940?mポイントを00分00秒でスタート
往路の2000mポイントを11分48秒で通過(時速4.78km/h)
往路の1500mポイントを17分24秒で通過(時速4.97km/h)
往路の1000mポイントを23分30秒で通過(時速4.95km/h)
往路の 500mポイントを30分12秒で通過(時速4.85km/h)
往路のスタートポイント 37分39秒で到着(時速4.69km/h)
2025年01月12日
休養日、脂肪系の諸数値が、大幅に悪くなる
速足ウォーキングの
〇目標体重:開始前の体重(休養日はシャワー前)が57キロになること。
この間、体重減が進み、「中期の目標、60キロ」をクリアしたので
9月24日より、目標体重を57キロに設定する。
57キロは、私の場合、BMIは20.4となる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の「歩き」(速足ウォーキング+その他)
(スマホアプリ「dヘルスケア」で計測)
総 歩 数: 0歩(誤計測)
その他の歩数: 0歩(誤計測)
総 距 離: 0m(誤計測)
消費カロリー: 0kcal(誤計測)
今日は、外出しなかった。しかし、
歩数が「0」というのは、明らかに誤計測だ。
今日(12日)は日曜日で、
通常のスケジュールでは、定例休養日。
左脚付け根の痛みで、休養日が続いているが、
今日は、スケジュール通り、休んだ。
ただ、左脚は、椅子から立ち上がるときなどに、痛むのだが、
歩くときには問題ないので、
この間、五日にわたって、ウォーキングしてみて、
大丈夫そうだったので、
明日からは、通常のスケジュールで、
ウォーキングができると思う。
今日のシャワー前の体重は、
昨日のシャワー後より0.3キロ落ちて、
56.8キロだった。
便通は少しあって、
排尿もかなりあったので、
体重増加が、マイナスになった。
目標体重、クリアだ。
しかし、体重以外の諸数値が、
大幅に悪くなっている。
体重が落ちたので、脂肪系の諸数値が、
上がってしまったようだ。
今日のシャワーでは、
体重は、0.2キロ増えた。
このところ、落ちていたのだが、今日は増えた。
体重以外の諸数値は、非常に良くなっている。
まあ、シャワー前の諸数値が、悪すぎたのだろう。
シャワー後の体重は、
57.0キロとなった。
明日、「目標体重」をクリアするためには、
体重が、今以上、増えなければいいが、
今日は便通があったので、明日は無いかもしれず、
体重は増えるかもしれないので、
今日は目標体重ぎりぎりクリアだったから、
明日、目標体重をクリアできるかどうかは、微妙だ。
「さらさら汗」と「どろどろ汗」、ダイエット・デトックスにいいのは?http://dondon0912.blog.so-net.ne.jp/2017-03-20-2〉
開始前の諸数値
体重 56.8kg 体脂肪率 22.2%(やや高い)
内臓脂肪レベル 6.5(標準) 基礎代謝量 1372kcal
BMI 20.5 体年齢 53歳
全身皮下脂肪率 14.9% 体幹皮下脂肪率 12.9%
両腕皮下脂肪率 18.6% 両脚皮下脂肪率 18.6%
全身骨格筋率 28.6% 体幹骨格筋率 22.9%
両腕骨格筋率 35.8% 両脚骨格筋率 46.0%
シャワー後の諸数値
体重 57.0kg 体脂肪率 20.2%(やや高い)
内臓脂肪レベル 6.5(標準) 基礎代謝量 1384kcal
BMI 20.6 体年齢 52歳
全身皮下脂肪率 13.7% 体幹皮下脂肪率 11.8%
両腕皮下脂肪率 16.9% 両脚皮下脂肪率 16.8%
全身骨格筋率 29.4% 体幹骨格筋率 24.1%
両腕骨格筋率 36.0% 両脚骨格筋率 46.8%
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。
BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。
体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。