ゆったりスタスタウォーキングの
〇当面の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が63キロになること。
◎中期の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が60キロになること。
体重60キロのとき、私の場合ではBMIは21.6となるので、
標準が22とされているから、まあ、スリムな体形になるだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、11月13日は、
朝から晴れ上がり、
空気は若干冷たいが、
陽射しがあって、
暖かい一日だった。
昨日までで、三連続休養日になっているが、
今日も、また、用事が出来てしまった。
それは、
二階寝室のエアコンが「スイッチを入れても暖まらない」
という不具合があるので、
その修理を依頼したのだが、
その依頼が、昨日の昼間だったので、
修理に来てくれるのが、
今日の午後3時過ぎということで、
ちょうど、ウォーキングの時間帯に重なってしまい、
ウォーキングは、
臨時休養日とせざるを得なかったことだ。
エアコンは、まだ、買い替えしてから一か月余しか経っていないのに、
もう「不具合」というのは、何ということか、なのだが、
これが、訪問してきた作業者に、いろいろ調べてもらったところ、
機器的に問題点はなく、「暖まらない」というのは、
電源を入れてから時間が経っていない場合のことを言っているのではないか、
ということだった。
というのは、寒い日だと、電源を入れてから、
直ぐには「暖かい」風は吹き出してこずに、
20~30分ほど運転して、機器が暖まらないと、
「暖かい」風も出て来ないということだった。
現に、調べている間、エアコンは動かしていたのだが、
ほぼ30分くらい経った頃には、暖かい風が出てきていた。
まあ、言われてみれば、
2階寝室のエアコンは、
ずっと点けているというよりは、
寝る前に部屋に入り、そこで
寒いからとエアコンをオンにするという使い方なので、
確かに、その間、数分しかないので、
20~30分くらい時間が必要ということからすれば、
暖まる時間が無い状態だった、ということだ。
要するに、不具合ではなく、使い方の問題ということだ。
それで、部屋を、温めたいと思ったら、
部屋に入る30分くらい前にスイッチが入るよう、
タイマー予約をかけておくといいだろう、ということだった。
ということで、
一件落着――。
それで、
休養日になったので、
夕食前の入浴前後に、
諸数値を計った。
入浴前の体重は、
昨日の入浴後より、0.7キロ増加して、
64.1キロだった。
せっかく昨日は、いい形で落ちたのだが、
今日は、例によって、
出るべきものがあまり出なかったので、
体重増加が小さくならなかった。
それでも、ギリギリ64キロ台というのは、
悪い中でも、好い方だった。
そこで入浴だが、
湯温は、
昨日と同じように、48度に設定したところ、
どういうわけか、今日はそれなりに熱くなったようで、
入浴時間は7分間まで我慢したら、
湯に浸かりながら、かなり汗をかいた結果、
体重減は0.7キロもあった。
よく落ちるときは、0.6キロ程度だったので、
今日は、いかに大きく落ちたかということだが、
一日だけ、こんなに大きく落ちなくていいから、
毎日コンスタントに0.6キロ、落ちてほしいものだ。
これで、入浴後の体重は、63.4キロということになり、
昨日の入浴後の体重と、同じになった。
まあ、昨日の開始前の体重より、0.5キロ大きかったのに、
入浴での体重減も、0.5キロ大きかったので、
入浴後が同じになったわけだ。
まあ、明日の開始前の体重に向けては、
昨日今日のように、出るべきものがあまり出ないということで、
増加幅が大きくなったりせずに、
63キロ台で収まってほしいものだ。
入浴前の諸数値
体重 64.1kg 体脂肪率 20.3(やや高い)
内臓脂肪レベル 10.0(やや高い) 基礎代謝量 1505kcal
BMI 23.4 体年齢 56歳
全身皮下脂肪率 14.2% 体幹皮下脂肪率 12.6%
両腕皮下脂肪率 16.7% 両脚皮下脂肪率 16.6%
全身骨格筋率 30.6% 体幹骨格筋率 24.9%
両腕骨格筋率 36.8% 両脚骨格筋率 47.9%
入浴後の諸数値
体重 63.4kg 体脂肪率 19.6(標準)
内臓脂肪レベル 9.5(やや高い) 基礎代謝量 1497kcal
BMI 23.1 体年齢 55歳
全身皮下脂肪率 13.7% 体幹皮下脂肪率 12.1%
両腕皮下脂肪率 16.1% 両脚皮下脂肪率 15.9%
全身骨格筋率 30.9% 体幹骨格筋率 25.3%
両腕骨格筋率 36.8% 両脚骨格筋率 48.2%
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。