朝から、厚い雲に覆われ、
寒い一日だった。
この寒さが曲者で、
こちらは、未だ寒さに慣れていないので、
思わず、外に出るのが嫌になってしまった。
臨時休養日である。
昨日休んでいるが、
寒さに負けてしまった。
下の写真は、ダンベル(*)である。
ジョギング・ウォーキングで、脚は動かしているが手の運動が無いので、それで、準備体操・整理体操のときの上肢の運動で、これを握って動かしている。1個2kgだが、それなりに、役に立っているようだ。ここ十年くらいの間に、骨と皮だけのような腕だったが、上腕二頭筋あたりがふくらんできた。
(正式名称として、ダンベルではないが、握って上げ下げして筋力を付けるという働きが同じなので、一応、こう呼んでいます)。

休養日なので、
夕食前の入浴前後に、
諸数値を計った。
入浴前の体重は、
昨日の入浴後より、体重増加はなく、、
63.7キロだった。
休養日明けで、
体重増加が小さければ、
63キロ台もあるかなと思われたが、
これは、出るべきものがよく出てくれたおかげで、
毎日、これが続けば、
体重増加はごく小さく済むのだが……。
そこで入浴だが、
湯温は、
いつものように48度に設定したところ、
今日もそれなりに熱くなり、
入浴時間は7分間まで我慢したら、
体重減は0.6キロあった。
まあ、昨日よりは0.1キロ小さいが、
今日は入浴前の体重が小さかったので、
これで十分だ。
これで、入浴後の体重は、63.1キロということになり、
休養日だが、ウォーキングをした日と、
同じ程度まで落とすことができた。
まあ、上記したが、
出るべきものが出てくれれば、こうなるので、
そこがなんとかなってくれれば、ということだ。
天気予報によると、
明日も寒いということなので、
どうなるかなぁ…
入浴前の諸数値
体重 63.7kg 体脂肪率 20.4(やや高い)
内臓脂肪レベル 9.5(やや高い) 基礎代謝量 1498kcal
BMI 23.3 体年齢 56歳
全身皮下脂肪率 14.2% 体幹皮下脂肪率 12.6%
両腕皮下脂肪率 16.8% 両脚皮下脂肪率 16.7%
全身骨格筋率 30.5% 体幹骨格筋率 24.8%
両腕骨格筋率 36.8% 両脚骨格筋率 47.8%
入浴後の諸数値
体重 63.1kg 体脂肪率 19.3(標準)
内臓脂肪レベル 9.5(やや高い) 基礎代謝量 1493kcal
BMI 23.0 体年齢 55歳
全身皮下脂肪率 13.5% 体幹皮下脂肪率 12.0%
両腕皮下脂肪率 15.9% 両脚皮下脂肪率 15.7%
全身骨格筋率 31.0% 体幹骨格筋率 25.5%
両腕骨格筋率 36.8% 両脚骨格筋率 48.3%
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。