ゆったりスタスタウォーキングの
〇当面の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が63キロになること。
◎中期の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が60キロになること。
体重60キロのとき、私の場合ではBMIは21.6となるので、
標準が22とされているから、まあ、スリムな体形になるだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、11月29日は、
朝から曇っていて、
寒かった。
昨日一昨日とウォーキングしたので、
今日は定例休養日。
夕食前の入浴前後に、
諸数値を計った。
入浴前の体重は、
昨日の入浴後より、1.3キロ増加して、
64.3キロとなった。
ウォーキング翌日の増加幅としては、
それほど大きくはないが、
昨日のウォーキングと入浴では、1.2キロしか落としていないので、
都合、0.1キロの増加となっている。
まあ、出るべきものは今日はそれなりに出ているので、
この増加は、昨日のリバウンドが主だと思われるが、
残念である。
そこで入浴だが、
湯温は、
いつものように48度に設定したところ
(湯船の湯温が48度になるわけではない、給湯器の設定をこうしているということ)、
今日は5回追い炊きしても熱くならなかったので、
6回追い炊きしたところ、やっと熱くなってきたので、
入浴時間は7分間まで我慢したら、
体重減は0.7キロあった。
まあ、休養日なので、この程度は落ちてほしいところだ。
これで、入浴後の体重は、63.6キロということになり、
明日の開始前の体重が、どう出るか、だ。
増加幅が小さくなって、
63キロ台に収まるか、
それとも、
大きくなって、今日の入浴前体重より大きくなるか?
入浴前の諸数値
体重 64.3kg 体脂肪率 19.8(標準)
内臓脂肪レベル 10.0(やや高い) 基礎代謝量 1511kcal
BMI 23.5 体年齢 56歳
全身皮下脂肪率 13.9% 体幹皮下脂肪率 12.4%
両腕皮下脂肪率 16.2% 両脚皮下脂肪率 16.1%
全身骨格筋率 30.9% 体幹骨格筋率 25.3%
両腕骨格筋率 36.9% 両脚骨格筋率 48.3%
入浴後の諸数値
体重 63.6kg 体脂肪率 20.1(やや高い)
内臓脂肪レベル 10.0(やや高い) 基礎代謝量 1497kcal
BMI 23.2 体年齢 56歳
全身皮下脂肪率 14.0% 体幹皮下脂肪率 12.4%
両腕皮下脂肪率 16.6% 両脚皮下脂肪率 16.5%
全身骨格筋率 30.6% 体幹骨格筋率 25.0%
両腕骨格筋率 36.5% 両脚骨格筋率 48.0%
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。