2022年06月21日

阪神、西勇輝が打たれ5失点、大山の2ラン+タイムリーで3打点の活躍あるが、届かず、惨敗! 入浴で1.2kg減だが、入浴後は、62.2kg

速足ウォーキングの
       〇当面の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が62キロになること。
       ◎中期の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が60キロになること。
          私の場合、20歳代の頃、体重は55キロ近辺だったので、現状は、
          それよりは6~7キロくらい増えている。
          まあ、55キロまで戻そうとは思わないが、せめて、60キロくらい
          までは、落としてみたいと思う。      
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日(6月21日)のプロ野球、
マツダスタジアムでの、広島×阪神三連戦の初戦、
先発投手は、広島が床田、阪神が西勇輝。

阪神、広島から初勝利なるか。

1回表、阪神は三者凡退。

1回裏、広島は、先頭の1番・野間がレフト前ヒットで出ると、
2番・宇草のファーストゴロの間に二塁に進む。
ツーアウトから、4番・マクブルームにレフト前ヒットが出て、
広島は、1点を先制する。

2回から4回までは、両投手ともよく投げ、無得点が続くが、

5回裏、阪神・西が突然乱れ、
二塁打含む5安打を集められ、4点を失う。

7回表、阪神は、先頭の3番・近本がセンター前ヒットで出ると、
ワンアウトから、5番・大山が、レフトスタンドにホームランを放り込み、
2点を返し、5-2とする。

さらに、9回表、阪神は、この回から代わった広島・栗林を攻め、
ノーアウト一二塁、バッター5番・大山とするが、
ここは、大山は、センター前ヒットに終わり、1点を返したのみ、
5-3で、ゲームセット。

阪神は、またも、広島に敗れ、今季初勝利とはならなかった。

これで、阪神は、31勝37敗1分けとし、
今日は、ヤクルトも負けたため、ゲーム差は、13.5と変わらず。
しかし、5位・6位とは、ゲーム差なし、勝率での4位という、
ギリギリの順位。明日負ければ、再び最下位の可能性がある。

明日の予告先発は、広島が遠藤、阪神がガンケル、
遠藤は、10登板で3勝4敗、防御率は2.59と、
負けが先行しているが、防御率は悪くないので、
阪神、よほど頑張らねば、また負けるだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は火曜日、
通常のスケジュールでは、
ウォーキングの二日目なのだが、
今日は、ウェアも着て、もう出発というときに、
雨がぱらついてきて、
少し様子を見ようということで、
出発を遅らせたのだが、
どうも、止みそうにないので、
臨時休養日にした。
まあ、やはり、梅雨、なのだ。
朝から、曇りがちの天気で、
天気予報では、「ところにより俄雨」と言っていたので、
その、俄雨の降る「ところ」となってしまったようだ。

そこで、いつもの休養日と同じように、
夕食前の入浴前後に、諸数値を計った。

入浴前の体重は、
昨日の入浴後より、1.8キロ増加して、
63.4キロだった。
便通は少しあったのだが、
体重増加を小さくすることはなかった。
「当面の目標」からは、離れたままだ。

入浴では、
入浴前の体重が63キロ台だったので、
湯温41℃で追い炊きをしたところ、
入浴時間は、これまでと同じ3分間にしたのだが、
体重減は、1.2キロあった。
まあ、休養日としては、驚くほど落ちたというところだ。

これで、入浴後の体重は、
62.2キロとなった。
明日、62キロ台を維持するには、
増加幅が0.7キロ以下にならなければならないが、
休養日明けで、どう出るか。
便通は今日もあったので、
おそらく明日は無いものと思われるので、
この面でも厳しくなるだろう。


〈「さらさら汗」と「どろどろ汗」、ダイエット・デトックスにいいのは?http://dondon0912.blog.so-net.ne.jp/2017-03-20-2
入浴前の諸数値
 体重     63.4kg    体脂肪率 19.3(標準)
 内臓脂肪レベル 9.5(やや高い) 基礎代謝量 1499kcal
 BMI 23.1         体年齢 56歳
 全身皮下脂肪率 13.5%    体幹皮下脂肪率 12.0%
 両腕皮下脂肪率 15.7%    両脚皮下脂肪率 15.5%
 全身骨格筋率   31.0%     体幹骨格筋率   25.5%
 両腕骨格筋率   36.8%      両脚骨格筋率  48.3%
入浴後の諸数値
 体重     62.2kg      体脂肪率 18.0%(標準)
 内臓脂肪レベル 9.0(標準)  基礎代謝量 1484kcal
 BMI  22.7          体年齢 54歳
 全身皮下脂肪率 12.7%      体幹皮下脂肪率 11.2%
 両腕皮下脂肪率 14.7%     両脚皮下脂肪率  14.4%
 全身骨格筋率  31.4%      体幹骨格筋率   26.2%
 両腕骨格筋率   37.1%      両脚骨格筋率   48.8% 
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。
posted by それいゆ at 23:00| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

気温28℃あったが、風も強かったので、0.7kg減に止まる。入浴後は、61.6kg

速足ウォーキングの
       〇当面の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が62キロになること。
       ◎中期の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が60キロになること。
          私の場合、20歳代の頃、体重は55キロ近辺だったので、現状は、
          それよりは6~7キロくらい増えている。
          まあ、55キロまで戻そうとは思わないが、せめて、60キロくらい
          までは、落としてみたいと思う。      
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日(21日)のプロ野球、
マツダスタジアムで、広島×阪神三連戦の初戦。
予告先発は、広島が床田、阪神が西勇輝、
床田は、11登板で6勝3敗、防御率は2.43、
床田は、5月10日の対阪神戦で完封しているので、
よほど頑張らないと、阪神はまた負けるだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日(20日)は、月曜日で、
通常のスケジュールで、
ウォーキング初日になるので、
スケジュール通り、やる。

今日の開始前の体重は、
昨日の入浴後の体重より1.5キロ増加して、
63.3キロだった。
便通は僅かにあったが、
体重増加は大きくなってしまった。
休養日明けだから、
増加幅は、大きくなっても、
1.0キロ前後には収まってほしかった。

今日の結果は、
気温は28℃(Yahoo!天気・災害、午後3時)と、
このところでは高い表示だが、
風も強かった(風速5m/s)ので、
ウォーキングは頑張れなかったので、
体重減は、0.7キロに止まった。
まあ、今日は、開始前の体重が大きかったが、
風も強かったので、ウォーキングでは、
大きく落とせなかった。

ウォーキングの経過は、
連続休養日明け初日で、脚は慣れていなかったので、
スピードはあまり出せなかった。
往路では、時速6キロ台が出た区間はなかった。
全区間で、時速5キロ台なので、
頑張ったとは言えないだろう。
復路でも、全区間で、時速5キロ台前半だったので、
復路として、頑張ったとは言えないだろう。

入浴では、
ウォーキングの日で、
終了後に、62キロ台だったので、
湯温41℃で追い炊きをしたところ、
入浴時間は、これまでと同じ3分間にしたのだが、
体重減は、1.0キロに止まった。
まあ、ウォーキングの日なので、
もう少し大きく落ちてほしかった。

これで、開始前からのトータルの体重減は、
1.7キロということになり
入浴後の体重は、
61.6キロとなった。
まあ、今日は、開始前の体重が大きかったが、
ウォーキングであまり落ちなかったので、
入浴後の体重も大きくなってしまった。
これで、明日への増加幅が、1.3キロ以下ならば、
明日の開始前の体重は、62キロ台に収まるが、
ウォーキング翌日なので、
2キロ以上は出てしまうだろう。


今日は散歩中のワンちゃんに2匹すれ違った。


〈「さらさら汗」と「どろどろ汗」、ダイエット・デトックスにいいのは?http://dondon0912.blog.so-net.ne.jp/2017-03-20-2
開始前の諸数値
 体重     63.3kg    体脂肪率 19.7(標準)
 内臓脂肪レベル 9.5(やや高い) 基礎代謝量 1494kcal
 BMI 23.1         体年齢 56歳
 全身皮下脂肪率 13.8%    体幹皮下脂肪率 12.2%
 両腕皮下脂肪率 16.1%    両脚皮下脂肪率 16.0%
 全身骨格筋率   30.7%     体幹骨格筋率   25.2%
 両腕骨格筋率   36.6%      両脚骨格筋率  48.1%
終了後の諸数値
 体重     62.6kg    体脂肪率 18.5%(標準)
 内臓脂肪レベル 9.5(やや高い)  基礎代謝量 1489kcal
 BMI 22.9         体年齢 55歳
 全身皮下脂肪率 13.0%    体幹皮下脂肪率 11.5%
 両腕皮下脂肪率 15.1%    両脚皮下脂肪率 14.9%
 全身骨格筋率   31.3%      体幹骨格筋率   25.9%
 両腕骨格筋率   36.7%       両脚骨格筋率  48.6%
入浴後の諸数値
 体重     61.6kg      体脂肪率 17.1%(標準)
 内臓脂肪レベル 9.0(標準)  基礎代謝量 1479kcal
 BMI  22.5          体年齢 53歳
 全身皮下脂肪率 12.0%      体幹皮下脂肪率 10.6%
 両腕皮下脂肪率 13.9%     両脚皮下脂肪率  13.5%
 全身骨格筋率  31.9%      体幹骨格筋率   26.8%
 両腕骨格筋率   37.1%      両脚骨格筋率   49.2% 
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。

往路ウォーキングの経過
    往路 500mポイント 05分18秒で通過(時速5.66km/h)
    往路1000mポイント 10分03秒で通過(時速5.97km/h)
    往路1500mポイント 15分48秒で通過(時速5.70km/h)
    往路2000mポイント 21分18秒で通過(時速5.63km/h)
    往路2800?mポイント 30分00秒    (時速5.60km/h)  
    往路4000mポイント   
    往路5000mポイント 
復路ウォーキングの経過
    往路の5000mポイントを  分  秒
    往路の4000mポイントを  分  秒      
    往路の2800?mポイントを00分00秒でスタート
    往路の2000mポイントを08分57秒で通過(時速5.36km/h) 
    往路の1500mポイントを14分12秒で通過(時速5.49km/h)  
    往路の1000mポイントを19分48秒で通過(時速5.45km/h) 
   往路の  500mポイントを25分36秒で通過(時速5.39km/h)
   往路のスタートポイント   32分18秒   (時速5.20km/h)
posted by それいゆ at 23:00| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

阪神、3点先制するが、追いつかれ、「8回の男」湯浅が打たれ逆転され、惨敗! 入浴で1.0kg減、入浴後は、61.8kg

速足ウォーキングの
       〇当面の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が62キロになること。
       ◎中期の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が60キロになること。
          私の場合、20歳代の頃、体重は55キロ近辺だったので、現状は、
          それよりは6~7キロくらい増えている。
          まあ、55キロまで戻そうとは思わないが、せめて、60キロくらい
          までは、落としてみたいと思う。      
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日(6月19日)のプロ野球、
甲子園での、阪神×DeNA三連戦の第三戦、
先発投手は、阪神が西純矢、DeNAが京山。

阪神、6連勝なるか。

1回表、DeNAは、先頭の1番・佐野が、
いきなり四球で出るが、その後、三人が凡退し、
無得点。

1回裏、阪神は、三者凡退。

2回裏、阪神は、先頭の4番・佐藤輝が、
DeNAセカンド・牧のエラーを誘って一塁に出ると、
ワンアウトから、6番・糸原のピッチャーゴロを、
DeNA京山が、フィルダーチョイスで、
ランナー一二塁とすると、ここで、7番・糸井が
ライト前ヒットを打って、ワンアウト満塁と攻める。
すると、8番・西純矢が、サード線に二塁打を放って、
二者を迎い入れ、阪神は、2点を先制する。さらに、
9番・坂本が、センター前に落とし、もう1点追加、
3-0とする。

しかし、3回表、DeNAは、ツーアウトから、
ヒット3本と、四球2つを絡め、3点を取って、
同点に追いつく。

4回表ワンアウトから、阪神は、西純矢を浜地に代える。
浜地は、5回も投げ、無失点でしのぐ。

6回表、阪神は、浜地に代えて鍛冶屋を送るが、
先頭の5番・宮崎に左中間スタンドに、ホームランを放り込まれ、
1点を失い、3-4とされる。

しかし、7回裏、阪神は、ワンアウトから、
3番・近本がセンター前ヒットで出ると、
4番・佐藤輝がレフト線に二塁打を放って、
二三塁と攻める。ここで、5番・大山は申告敬遠されるが、
6番・糸原が、センターに犠牲フライを打って、
近本が生還して、4-4の同点に追いつく。

8回表、阪神は、「8回の男」湯浅を送るが、
これが誤算で、3塁打を含む4安打を集められ、
3点を失い、4-7とリードを許す。

8回裏、阪神は、8番・代打の高山が、
ライト前ヒットで出ると、ツーアウトから、
2番・中野がセンター前ヒットで続き、一二塁と攻めるが、
3番・近本が、一塁ゴロに倒れ、得点できない。

9回裏、DeNAは、抑えに山崎を投入。
阪神は、4番・佐藤輝からと、好打順だったが、
三者凡退に倒れ、ゲームセット。

これで、阪神は、6連勝を逃し、
31勝36敗1分けとし、首位とは、
今日もヤクルトは勝ったため、
ゲーム差は1広がり、13.5となった。

明後日・21日からのプロ野球は、
マツダスタジアムで、広島×阪神の三連戦、
3位・4位の対戦だ。
ヤクルトは、中日と三連戦がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、日曜日、
通常のスケジュール通り、
定例休養日だ。

そこで、いつもの休養日と同じように、
夕食前の入浴前後に、諸数値を計った。

入浴前の体重は、
昨日の入浴後より、0.3キロ増加して、
62.8キロだった。
便通は少しあったので、
体重増加を小さくする方に、働いたものと思われる。
しかし「当面の目標」からは、まだ少し離れたままだ。

入浴では、
入浴前の体重が62キロ台だったので、
湯温41℃で追い炊きをしたところ、
入浴時間は、これまでと同じ3分間にしたのだが、
体重減は、1.0キロだった。
まあ、休養日としては、落ちた方だろう。

これで、入浴後の体重は、
61.8キロとなった。
明日、62キロ台を維持するには、
増加幅が1.1キロ以下にならなければならないが、
休養日明けで、どう出るか。
便通は今日あったので、
おそらく明日は無いものと思われるので、
この面でも厳しくなるだろう。



〈「さらさら汗」と「どろどろ汗」、ダイエット・デトックスにいいのは?http://dondon0912.blog.so-net.ne.jp/2017-03-20-2
入浴前の諸数値
 体重     62.8kg    体脂肪率 20.6(やや高い)
 内臓脂肪レベル 10.0(やや高い) 基礎代謝量 1481kcal
 BMI 22.9         体年齢 56歳
 全身皮下脂肪率 14.3%    体幹皮下脂肪率 12.7%
 両腕皮下脂肪率 17.1%    両脚皮下脂肪率 17.0%
 全身骨格筋率   30.2%     体幹骨格筋率   24.5%
 両腕骨格筋率   36.1%      両脚骨格筋率  47.5%
入浴後の諸数値
 体重     61.8kg      体脂肪率 19.3%(標準)
 内臓脂肪レベル 9.0(標準)  基礎代謝量 1470kcal
 BMI  22.6          体年齢 55歳
 全身皮下脂肪率 13.5%      体幹皮下脂肪率 11.9%
 両腕皮下脂肪率 16.0%     両脚皮下脂肪率  15.8%
 全身骨格筋率  30.7%      体幹骨格筋率   25.2%
 両腕骨格筋率   36.4%      両脚骨格筋率   48.0% 
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。
posted by それいゆ at 23:00| Comment(2) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする