速足ウォーキングの
〇当面の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が62キロになること。
◎中期の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が60キロになること。
私の場合、20歳代の頃、体重は55キロ近辺だったので、現状は、
それよりは6~7キロくらい増えている。
まあ、55キロまで戻そうとは思わないが、せめて、60キロくらい
までは、落としてみたいと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日(29日)のプロ野球、
横浜スタジアムで、DeNA×阪神三連戦の第二戦。
先発は、DeNAが石田、阪神がガンケル。
1回表、阪神は、先頭の1番・中野がレフト線にヒットを打って、
一塁に出ると、ツーアウトから、4番・佐藤輝の例と前ヒットで、
中野がホームインして、1点を先制する。
1回裏、DeNAは、死球の栗原を一塁に置いて、
3番・佐野がライトスタンドにホームランを放り込み、
2点を返し、逆転する。
2回表、阪神は、7番・高山が、ライトスタンドにホームランを放り込み、
1点を返し、2-2と、同点に追いつく。
4回裏、DeNAは、ヒット3本で満塁と攻めると、
7番・ソトが、センターに深々と犠牲フラを打ち上げ、
1点を追加し、なおも、一三塁と攻める。
すると、8番・峯井もセンターへの犠牲フライで続き、
この回2点を追加し、4-2とリードを広げる。
以後、阪神は、ヒットを打ってランナーは出すが、
ここぞという得点機で一本が出ないことが続き、
結局4-2のまま、ゲームセット。
これで、阪神は、34勝40敗2分けとし、
首位ヤクルトは勝ったため、
ゲーム差は、16.0に開いた。
なお、5位のDeNAとは、0.5差になった。
明日の予告先発は、DeNAが東、阪神がウィルカーソン、
東は、7登板1勝5敗、防御率6.42と、
成績は好くないが、阪神は、今日も防御率4点台の投手から
2点しか取れていないので、明日も打てるかどうかわからない。
まあ、ウィルカーソンが、最小失点で好投してくれるしかない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、水曜日で、
通常のスケジュールで、
ウォーキング三日目になるので、
スケジュール通り、やる。
相変わらず今日も暑い。
今日の開始前の体重は、
昨日の入浴後の体重より2.6キロ増加して、
64.2キロだった。
便通は全く無かったので、
体重増加は、非常に大きくなってしまった。
64キロを超えるとは、想定外だ。
今日の結果は、
気温は33℃(Yahoo!天気・災害、午後3時)と、
このところでは高い表示だが、
風は少し強かった(風速5m/s)ので、
ウォーキングは、今日は変則的だったので、
体重減は、0.9キロに止まった。
気象条件は昨日と同じだったのだが、
今日は、ウォーキングで、
開始後5分程度のところで、便意を催し、
いつも、往路途中で利用する病院のトイレまでには、
まだ、だいぶ距離があるので、ここは自宅に引き返して、
それで、トイレを使うことにした。
そのため、今日は、ウォーキング時間が、
終了を、夕食に間に合う時間内に収めるために、
いつもより短い40分程度になってしまったため、
体重減も小さくなってしまった。
ウォーキングの経過は、
ウォーキング三日目で、脚は慣れてきていたが、
便意を催して自宅に戻ったので、
ペースが全く乱れてしまった。
復路では、往路20分地点で復路に引き返すという
道行になったため、距離が分からず、
時速を算出することはできなかった。
入浴では、
ウォーキングの日で、
終了後に、63キロ台だったので、
湯温40℃で追い炊きをしたところ、
入浴時間は、これまでと同じ3分間にしたのだが、
体重減は、0.7キロあった。
まあ、昨日よりは、少し大きく落ちた。
これで、開始前からのトータルの体重減は、
1.6キロということになり
入浴後の体重は、
62.6キロとなった。
今日は、往路序盤で便意を催して、
ウォーキング時間が短くなってしまったので、
体重減が小さくなってしまった。
まあ、こういう日もある。
自宅に引き返した後、それで中止にしないで、
いつもより短い時間だが、実施したのは、
「健康維持のためのウォーキング」という観点からは、
好かったのではないか。
今日も散歩中のワンちゃんには1匹もすれ違えなかった。
「さらさら汗」と「どろどろ汗」、ダイエット・デトックスにいいのは?http://dondon0912.blog.so-net.ne.jp/2017-03-20-2〉
開始前の諸数値
体重 64.2kg 体脂肪率 19.1(標準)
内臓脂肪レベル 10.0(やや高い) 基礎代謝量 1513kcal
BMI 23.4 体年齢 56歳
全身皮下脂肪率 13.5% 体幹皮下脂肪率 12.0%
両腕皮下脂肪率 15.5% 両脚皮下脂肪率 15.3%
全身骨格筋率 31.3% 体幹骨格筋率 25.7%
両腕骨格筋率 36.9% 両脚骨格筋率 48.6%
終了後の諸数値
体重 63.3kg 体脂肪率 16.9%(標準)
内臓脂肪レベル 9.5(やや高い) 基礎代謝量 1511kcal
BMI 23.1 体年齢 54歳
全身皮下脂肪率 12.1% 体幹皮下脂肪率 10.7%
両腕皮下脂肪率 13.5% 両脚皮下脂肪率 13.1%
全身骨格筋率 32.4% 体幹骨格筋率 27.3%
両腕骨格筋率 37.3% 両脚骨格筋率 49.7%
入浴後の諸数値
体重 62.6kg 体脂肪率 16.7%(標準)
内臓脂肪レベル 9.0(標準) 基礎代謝量 1499kcal
BMI 22.9 体年齢 54歳
全身皮下脂肪率 11.9% 体幹皮下脂肪率 10.5%
両腕皮下脂肪率 13.4% 両脚皮下脂肪率 13.0%
全身骨格筋率 32.4% 体幹骨格筋率 27.3%
両腕骨格筋率 37.4% 両脚骨格筋率 49.7%
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。
往路ウォーキングの経過
往路 500mポイント 05分39秒で通過(時速6.25km/h)
往路1000mポイント 10分12秒で通過(時速6.86km/h)
往路1500mポイント 15分33秒で通過(時速6.38km/h)
往路2000mポイント 秒で通過(時速 km/h)
往路3000?mポイント 秒 (時速 km/h)
往路4000mポイント
往路5000mポイント
復路ウォーキングの経過
往路の5000mポイントを 分 秒
往路の4000mポイントを 分 秒
往路の3000?mポイントを 分 秒
往路の2000mポイントを 分 秒で (時速 km/h)
往路の1500mポイントを 分 秒で (時速 km/h)
往路の1000mポイントを 分 秒で (時速 km/h)
往路の 500mポイントを 分 秒で (時速 km/h)
往路のスタートポイント 分 秒 (時速 km/h)