速足ウォーキングの
〇当面の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が62キロになること。
◎中期の目標:開始前の体重(休養日は入浴前)が60キロになること。
私の場合、20歳代の頃、体重は55キロ近辺だったので、現状は、
それよりは6~7キロくらい増えている。
まあ、55キロまで戻そうとは思わないが、せめて、60キロくらい
までは、落としてみたいと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日(6月30日)のプロ野球、
横浜スタジアムでの、DeNA×阪神三連戦の第三戦、
先発投手は、DeNAが東、阪神がウィルカーソン。
阪神、三連敗は免れるか。
1回表、阪神は、先頭の1番・中野、2番・島田と、
連続ヒットで、ノーアウト一二塁と攻めるが、
ここから、3番・近本、4番・佐藤輝、5番・大山が、
連続して打ち取られ、無得点に終わる。
これが、今日の不調を、物語っている。
1回裏、DeNAは、二塁打を含む5安打を集めて、
4点を上げて、一気に、リードする。
阪神は、昨日と同じように、毎回ランナーは出すのだが、
ヒットが続かず、得点できない。
しかし、5回表、阪神は、先頭の代打・北条がセンター前ヒットで出ると、
1番・中野も、センター前ヒットで続くと、
ワンアウトから、3番・近本のセカンドゴロがDeNAセカンドのエラーを誘い、
1点を上げ、ワンアウト一三塁と攻める。すると、ここで、
4番・佐藤輝が、センターへ犠牲フライを上げて、もう1点追加し、
4-2と差を詰める。
さらに、6回表には、山本の二塁打から、
代打・ロハスのタイムリーヒットで1点を返し、
さらに、7回表には、4番・佐藤輝がライトスタンドにホームランを放り込み、
4-4の同点とする。
さらに、8回表には、先頭の6番・糸原が四球で出ると、
ワイルドピッチで二塁に進み、7番・山本のバントで三塁に進むと、
8番・梅野のセカンドゴロで、ホームインして、
阪神は、4-5と、勝ち越す。
しかし、9回裏、阪神は、守護神・岩崎を送るが、
四球とヒットを集められ、2点を上げられ、
逆転サヨナラ負けとなった。
今シーズンは、岩崎が本調子でなく、阪神は苦しい。
これで、阪神は、34勝41敗2分けとなり、
ヤクルトは勝ったため、
首位とのゲーム差は、17.0に広がった。
また、5位DeNAにかわされ、
阪神が5位、DeNAが4位となった。
明日のプロ野球、
バンテリンドームで、中日×阪神三連戦の初戦、
予告先発は、中日が大野、阪神が青柳、
大野は、13登板で4勝5敗、防御率は2.64、
大野は、負けが先行しているが防御率は好いし、
バンテリンドームでは好投するので、阪神打線は苦しいだろう。
青柳は、このところ打ち込まれているので、
明日勝つのは、容易ではなかろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は木曜日で、
通常のスケジュールで、
定例休養日だ。
昨日まで三日間、ウォーキングしたので、
ここは、通常通り、休養日とする。、
しかし、今日は、
全く、予定が乱れてしまった。
乱れ始めは、
今日は、ウォーキングは休みなので、
午後から、余裕の時間が十分あると思って、
PCの画面をHDMIケーブルでテレビに繋ぎ、
映画を見たことだ。
映画は、Mi:2(ミッション・インポッシブル2)で、
90分くらいで終わると思っていたら、2時間以上あって、
夕方、入浴しようと思っていたのが、
遅くなってしまい、プロ野球中継が始まる時間になってしまった。
それで、プロ野球中継を見ることにしたので、
入浴は、プロ野球が終わってからにすることにした。
これが、予定を乱れさせた原因。
今日は、DeNA×阪神戦が、時間がかかり、
終わったのは、午後10時前で、
その時間になると、もう、入浴するのが面倒になってしまい。
結局、入浴しないことにしてしまった。
それで、諸数値は、
夕食前に、「夕食前の諸数値」として計ったものが、
あるだけだ。
夕食前の体重は、
昨日の入浴後より、1.6キロ増加して、
64.2キロだった。
便通は全く無かったのだが、
ウォーキング翌日の割には、
体重増加が、それほど大きくはならなかった。
しかし、64キロは超えてしまっていて、
「当面の目標」からは、大きく離れたままだ。
入浴は、
上記したように、今日は、入っていない。
それで「入浴後の諸数値」もない。
〈「さらさら汗」と「どろどろ汗」、ダイエット・デトックスにいいのは?http://dondon0912.blog.so-net.ne.jp/2017-03-20-2〉
夕食前の諸数値
体重 64.2kg 体脂肪率 20.4(やや高い)
内臓脂肪レベル 10.5(やや高い) 基礎代謝量 1506kcal
BMI 23.4 体年齢 57歳
全身皮下脂肪率 14.3% 体幹皮下脂肪率 12.7%
両腕皮下脂肪率 16.7% 両脚皮下脂肪率 16.6%
全身骨格筋率 30.5% 体幹骨格筋率 24.8%
両腕骨格筋率 36.3% 両脚骨格筋率 47.9%
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。