速足ウォーキングの
〇目標体重:開始前の体重(休養日はシャワー前)が59キロになること。
この間、体重減が進み、「中期の目標、60キロ」をクリアしたので
6月24日より、目標体重を59キロに設定する。
59キロは、私の場合、BMIは21.2となる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の「歩き」(速足ウォーキング+その他)
(スマホアプリ「dヘルスケア」で計測)
総 歩 数: 7647歩
その他の歩数: 172歩
総 距 離: 5123m
消費カロリー: 240kcal
今日は、ドラッグストアへ買い物に行った。
今日(8月3日)は土曜日で、
通常のスケジュールでは、ウォーキングの日。
今週は、月、木・金とやってきたので、
今日は、ウォーキング三日目だ。
天気は、今日も、朝から好く晴れて、暑い。
今日の開始前の体重は、
昨日のシャワー後より、1.6キロ増加して、
60.2キロとなった。
昨日に引き続いて便通が無かったので、
体重増加がを非常に大きくなったしまった。
まあ、昨日の体重減のリバウンドも大きかったのだろう。
「目標体重」からは、かなり離れている。
今日の結果は、
気温は34℃(Yahoo!天気・災害、午後6時)と、
昨日より2℃高い表示だったが、
風は少し強かった(風速3m/s)し、
ウォーキングは、全く頑張れなかったので、
体重減は、1.0キロに止まった。
今日は、気温は高かったが、
ウォーキングが、全く頑張れなかったので、
体重減は、大きくならなかった。
ウォーキングの経過は、
今日は、三日目で、
脚は慣れてきているはずだが、
例によって「三日目の疲労」が出たので、
スピードを出すことがでなかった。
往路では、全区間で時速5ロ台だったので、
全く頑張れなかったというところだ。
復路でも、全区間では時速45キロ台中盤だったので、
これも、復路として、全く頑張れなかったというところだ。
今日のシャワーでは、
体重は、変らずだった。
体重以外の諸数値は、
シャワー後、ほとんど変わったいない。
まあ、今日は、シャワー効果も、あまり無かったようだ。
これで、開始前からのトータルの体重減は、
1.0キロで、
シャワー後の体重は、
59.2キロとなった。
明日へ向けて、「目標体重」をクリアするためには、
体重が、0.2キロ以上、落ちなければならないが、
昨日今日と便通が無かったので、明日はあるかもしれないが、
リバウンドも大きいだろうから、体重は増えると思われ、
「目標体重」をクリアできない可能性が大きい。
今日は散歩中のワンちゃんに2匹すれ違った。
「さらさら汗」と「どろどろ汗」、ダイエット・デトックスにいいのは?http://dondon0912.blog.so-net.ne.jp/2017-03-20-2〉
開始前の諸数値
体重 60.2kg 体脂脂肪 14.4%(標準)
内臓脂肪レベル 7.0(標準) 基礎代謝量 1469kcal
BMI 21.7 体年齢 51歳
全身皮下脂肪率 10.3% 体幹皮下脂肪率 8.9%
両腕皮下脂肪率 11.6% 両脚皮下脂肪率 10.9%
全身骨格筋率 33.2% 体幹骨格筋率 28.5%
両腕骨格筋率 38.4% 両脚骨格筋率 50.4%
終了後の諸数値
体重 59.2kg 体脂肪率 13.1%(標準)
内臓脂肪レベル 6.5(標準) 基礎代謝量 1458kcal
BMI 21.4 体年齢 49歳
全身皮下脂肪率 9.4% 体幹皮下脂肪率 8.1%
両腕皮下脂肪率 10.5% 両脚皮下脂肪率 9.8%
全身骨格筋率 33.8% 体幹骨格筋率 29.4%
両腕骨格筋率 38.6% 両脚骨格筋率 51.0%
シャワー後の諸数値
体重 59.2kg 体脂肪率 13.0%(標準)
内臓脂肪レベル 6.5(標準) 基礎代謝量 1459kcal
BMI 21.4 体年齢 49歳
全身皮下脂肪率 9.4% 体幹皮下脂肪率 8.1%
両腕皮下脂肪率 10.5% 両脚皮下脂肪率 9.7%
全身骨格筋率 33.8% 体幹骨格筋率 29.4%
両腕骨格筋率 38.6% 両脚骨格筋率 51.0%
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。
往路ウォーキングの経過
往路 500mポイント 05分45秒で通過(時速5.22km/h)
往路1000mポイント 10分18秒で通過(時速5.83km/h)
往路1500mポイント 16分15秒で通過(時速5.54km/h)
往路2000mポイント 22分12秒で通過(時速5.41km/h)
往路2630?mポイント30分00秒に到着(時速5.26km/h)
往路4000mポイント
往路5000mポイント
復路ウォーキングの経過
往路の5000mポイントを 分 秒
往路の4000mポイントを 分 秒
往路の2630?mポイントを00分00秒でスタート
往路の2000mポイントを08分27秒で通過(時速4.47km/h)
往路の1500mポイントを14分24秒で通過(時速4.71km/h)
往路の1000mポイントを20分21秒で通過(時速4.81km/h)
往路の 500mポイントを28分30秒で通過(時速4.48km/h)
往路のスタートポイント 35分12秒で到着(時速4.48km/h)
早朝4時50分スタート。100メートル1分~1分10秒ペースで4キロ、40分前後を目標としていますが、腰痛が気になり、つい前傾姿勢となってしまいます。
両手、両足を元気よく使って骨盤で歩く感じにはなかなかなりません。高速ウオーキングはバランス良く歩く難しさがあると思います。
100メートル1分というペースは、
私も目途としているところです。
ただ、私は、60分で6キロを、一応の目標にしています。
「両手、両足を元気よく使って骨盤で歩く感じ」というのは、
理想の歩き方ですが、全区間で、それが十分にはできなくても、
バランスよく速足で歩くことを目指しています。