2024年12月03日

気温は18℃あり、体調もよくウォーキングかなり頑張れたので、体重減は0.8kg、シャワー後は、55.6kg

速足ウォーキングの
       〇目標体重:開始前の体重(休養日はシャワー前)が57キロになること。
          この間、体重減が進み、「中期の目標、60キロ」をクリアしたので
          9月24日より、目標体重を57キロに設定する。
          57キロは、私の場合、BMIは20.4となる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の「歩き」(速足ウォーキング+その他)
       (スマホアプリ「dヘルスケア」で計測)    
  総 歩  数:8679歩
  その他の歩数:  26歩
  総 距  離: 5815m
  消費カロリー: 273 kcal
 今日は、ウォーキング以外の外出は無かった。

今日(12月3日)は火曜日で、
通常のスケジュールでは、ウォーキングの日。
昨日、ウォーキング初日だったので、
今日は二日目だ。

天気は朝から、雲一つなく好く晴れていた。

今日の開始前の体重は、
昨日のシャワー後より0.3キロ増加して、
56.4キロとなった。
今日は便通が全く無かったが、
体重増加は大きくならなかった。
まあ、昨日は体重減が小さかったので、
リバウンドも小さかったのだろう。
「目標体重」は、まあまあクリアしている。

今日の結果は、
気温は18℃(Yahoo!天気・災害、午後6時)と、
昨日とより2℃高い表示で、
風は弱かった(風速2m/s)ので、
ウォーキングは、かなり頑張り、
体重減は、0.8キロあった。
気温は昨日より高く、
ウォーキングは、かなり頑張ったので、
体重減は、昨日より大きくなった。

ウォーキングの経過は、
今日は、二日目で、
脚が慣れていきていたので、
スピードを出すことができた。
往路では、全区間で時速6キロ台だったので、
かなり頑張ったと言うところだろう。
復路でも、全区間で時速5キロ台だったので、
これは復路として、かなり頑張ったと言えよう。

今日のシャワーでは、
体重は、変わらずだった。
体重以外の諸数値は、
かなり良くなっている。
まあ、シャワー効果はあったのだろう。

これで、開始前からの
トータルの体重減は0.8キロで、
シャワー後の体重は、
55.6キロだった。

明日へ向けて、「目標体重」をクリアするためには、
体重が、1.4キロ以上増えなければいいが、
今日は便通が無かったので、明日はあるかもしれず、
リバウンドもあり、体重は増えると思われるが、
余裕は、かなり大きいので、
「目標体重」はクリアできるだろう。


今日も散歩中のワンちゃんには1匹しかすれ違えなかった。


「さらさら汗」と「どろどろ汗」、ダイエット・デトックスにいいのは?http://dondon0912.blog.so-net.ne.jp/2017-03-20-2
開始前の諸数値
 体重     56.4kg    体脂脂肪  17.6%(標準)
 内臓脂肪レベル 5.5(標準)  基礎代謝量 1385kcal
 BMI 20.3        体年齢 50歳
 全身皮下脂肪率 12.0%    体幹皮下脂肪率 10.3%
 両腕皮下脂肪率 14.7%    両脚皮下脂肪率 14.3%
 全身骨格筋率   30.5%      体幹骨格筋率   25.6%
 両腕骨格筋率   37.0%       両脚骨格筋率  47.9%
終了後の諸数値
 体重     55.6kg    体脂肪率 17.1%(標準)
 内臓脂肪レベル 5.5(標準)  基礎代謝量 1374kcal
 BMI 20.1         体年齢 49歳
 全身皮下脂肪率 11.7%     体幹皮下脂肪率 10.0%
 両腕皮下脂肪率 14.3%    両脚皮下脂肪率 13.9%
 全身骨格筋率   30.6%      体幹骨格筋率   25.8%
 両腕骨格筋率   37.0%       両脚骨格筋率  48.0%
シャワー後の諸数値
 体重     55.6kg    体脂肪率 15.9%(標準)
 内臓脂肪レベル 5.5(標準)  基礎代謝量 1379kcal
 BMI  20.1          体年齢 48歳
 全身皮下脂肪率 10.9%       体幹皮下脂肪率 9.3%
 両腕皮下脂肪率 13.3%     両脚皮下脂肪率 12.8%
 全身骨格筋率  31.2%      体幹骨格筋率   26.6%
 両腕骨格筋率   37.2%      両脚骨格筋率  48.5% 
(上記の諸数値は、オムロンの「体組成計HBF-375」で計測した結果です。BMIの算出式は、「体重÷身長(m)÷身長(m)」で、22が標準値とされています。体年齢とは、基礎代謝量等を素にオムロンが独自の式で算出した数値です)。


往路ウォーキングの経過
    往路 500mポイント 04分57秒で通過(時速6.06km/h)
    往路1000mポイント 08分39秒で通過(時速6.94km/h)
    往路1500mポイント 13分18秒で通過(時速6.77km/h)
    往路2000mポイント 18分15秒で通過(時速6.58km/h)
    往路3220?mポイント30分00秒に到着(時速6.44km/h)             
    往路4000mポイント   
    往路5000mポイント 
復路ウォーキングの経過
    往路の5000mポイントを  分  秒
    往路の4000mポイントを  分  秒      
    往路の3220?mポイントを00分00秒でスタート
    往路の2000mポイントを12分45秒で通過(時速5.74km/h) 
    往路の1500mポイントを17分54秒で通過(時速5.77km/h)  
    往路の1000mポイントを23分42秒で通過(時速5.62km/h) 
   往路の  500mポイントを29分33秒で通過(時速5.52km/h)
   往路のスタートポイント   36分12秒で到着(時速5.34km/h)
posted by それいゆ at 23:00| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください